2019年9月14日土曜日

京都文化博物館「ニッポン×ビジュツ展」+饒舌館長口演2


享保13年夏、8代将軍吉宗の希望により、オスメス2頭の象が長崎へもたらされました。メスは間もなく死んでしまったため、オスだけが翌14年夏、京都へやって来ました。象の渡来は我が国開闢以来5回目、洛中洛外は見物人でごった返す大騒ぎになりました。

時の天皇は中御門天皇、その象は拝謁の栄に浴し、従四位という爵位まで頂戴、天皇は「時しあればひとの国なるけだものもけふ九重に見るがうれしき」とお詠みになりました。以上は高島春雄氏の『動物渡来物語』(学風書院 1955年)によって、知られるところです。

享保元年(1716)に生まれた若冲は数えの14歳ですよ。好奇心に駆られ、若冲少年は錦小路の自宅、つまり青物問屋の桝源から見物に出かけたにちがいありません。その実体験が、「象図」には生かされているように思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブータン博士花見会3

  イングラムはサクラの美に魅入られたイギリスの園芸家で、「チェリー・イングラム」という愛称を捧げられたほどでした。 1926 年、再び日本にやってきたイングラムは、日本人の関心が派手なサクラに向けられ、珍しい品種はないがしろにされて、本来の多種多様性が消滅しかかっている日本のサ...