2019年4月22日月曜日

メトロポリタン美術館「源氏絵展」4


これを読んで僕は、日本酒文化もだんだんワイン文化の域に近づいてきたなぁと、とてもうれしくなりました。かつて「おしゃべり館長」にアップしたことがあると思いますが、日本酒をもっと世界の方々に楽しんでもらうためには、ワインのように、ソフィストケートされた褒め言葉や、微妙な差を分からせる表現が絶対必要です。

ワイン評というか、ウンチクというか、「ほんまかいなぁ」と思わせるものも少なくありませんが、日本酒もただ甘口だ、辛口だなどといってグイグイやってるようじゃー、文化としての発展がありません。ウソでもいいから、日本酒ソムリエの方々には、微妙な差を的確な表現でどんどん発信していただきたいと念じています。もっとも「AKABU」は、食前食中食後と3杯もやったせいか、上品な余韻を楽しむ前に眠っちゃいましたが()

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...