2019年3月25日月曜日

静嘉堂文庫美術館「春のコンサート」1


静嘉堂文庫美術館「春のコンサート“木管五重奏”でたのしいひとときを!」(323日)

 今日は企画展「岩崎家のお雛さまと御所人形」にちなむ春のコンサートです。出演は2017年、東京藝術大学内にて結成された「クィンテット レガロ」――正木知花(フルート)、裵紗蘭(オーボエ)、福井萌(クラリネット)、梅島洸立(ホルン)、安井悠陽(ファゴット)の皆さんです。ちなみに、「レガロ」とはイタリア語で「贈り物」の意味だそうです。

プログラムは「イベール/3つの小品より第一楽章」「じゅんばん協奏曲」「ハイドン/ディヴェルティメント」「春のメドレー」「ビゼー/カルメン組曲」でしたが、やはり「春のメドレー」がよく知っている曲ばかりで、軽やかに耳へ飛び込んできました。とくに「春が来た」や「春の小川」こそ、わが国の春を親しみやすく表現した名曲だと思いますが、その作詞を担当した高野辰之は、僕がもっとも尊敬する近代詩人の一人です。正しくは国文学者というべきかもしれませんが、僕にとってはあくまで詩人ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...