2019年3月14日木曜日

東京都美術館「奇想の系譜展」7


ピンキーとキラーズ、寺山修司、沢村忠、高倉健と藤純子、コント5号、永井豪『ハレンチ学園』、つげ義春『ねじ式』、橋本治「とめてくれるなおっかさん 背中のいちょうが泣いている 男東大どこへいく」などの写真が目に入ります。先日亡くなった橋本治さんをはじめとして、多くの方が鬼籍に入られていますが……。

それらは単に懐かしいだけじゃーありません。振り返ってみると、因習の破壊であり、新しい文化の誕生だったことが再確認されます。

『奇想の系譜』は、このような日本社会における大きな変化の潮流に棹差すようにして生まれ出たのでした。いや『奇想の系譜』は、その大きな変化を生み出すのに与って力あった、すぐれた知的結晶の一つだったと言う方が正しいでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』12

  そのとき『君たちはどう生きるか』の対抗馬 (!?) として挙げたのは、色川武大の『うらおもて人生録』(新潮文庫)でした。京都美術工芸大学にいたとき、『京都新聞』から求められて、就職試験に臨む受験生にエールを送るべくエッセーを寄稿したのですが、本書から「九勝六敗を狙え」を引用し...