2019年3月10日日曜日

東京都美術館「奇想の系譜展」3


日本ばかりじゃーありません。2012年、ワシントンDCのナショナル・ギャラリーで開催された若冲展――「色彩王国」と題された若冲展の国際シンポジウム第2部「江戸時代のアーティスト」には、僕も参加させてもらいましたが、展覧会の方はものすごい人気でした。ご興味のある方は、秋田県立近代美術館HP→おしゃべり名誉館長→過去のおしゃべり→2012年4月をご笑覧くださいませ。

去年、「ジャポニスム2018」の一環として、パリのプチ・パレ美術館で開催された「若冲――動植綵絵を中心に」展も大成功だったそうです。アドバイザーをつとめて現地におもむいた辻さんや、小林忠さんから直接お聞きしました。今や海外における若冲人気は、葛飾北斎をもしのぐものがあるように感じられます。

しかし『奇想の系譜』が書かれたころ、状況はまったく違っていました。彼らは江戸時代のマイナー・ペインターでした。単なる異端の画家でした。近世絵画史のトリックスターにすぎなかったのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』8

  渡辺浩さんの『日本思想史と現在』というタイトルはチョッと取つきにくいかもしれませんが、読み始めればそんなことはありません。先にあげた「国号考」の目から鱗、「 John Mountpaddy 先生はどこに」のユーモア、丸山真男先生のギョッとするような言葉「学問は野暮なものです」...