2018年7月8日日曜日

優先席23


れから僕は、生活弱者が近くに来ると、何もいわないでスッと席を立つことにしました。そのあと、その方が座ろうと座るまいと、あの気恥ずかしさからは逃れることができるからです。

何十年も経って、席を譲られたときは、「ありがとう」といって必ず好意に甘えることにしました。同時に、老人が譲られた席を辞退するのは、大して深い意味があるわけじゃなく、人の好意は一応遠慮するという日本人の習慣によるところだと理解するようになりました。

普通の生活では、「まぁ そうおっしゃらずに……」と続くわけですが、車内でそこまで踏み込む人はいないので、そこで会話が途切れ、あのバツの悪い瞬間が生まれるのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...