2018年7月3日火曜日

優先席18


以前読んだ新聞には、「オイ ここは優先席なんだから、老人には席を譲れ!」と若者を恫喝した暴走老人の話が出ていましたから、「オイ ここは優先席なんだから、若者には席を譲れ!」と僕が恫喝されたとしても、文句はいえた義理じゃないですよね。

いまの日本人は優先席もちゃんと守れないわけですから、若者優先席も無視して座る老人がたくさんいるにちがいありません。その場合は、これを「若者特定席」にバージョンアップしたらどうでしょうか(!?)

若者優先席で若者問題は解決することになりますが、サラリーマンを中心とする長距離通勤・長時間労働の方々はどうなるのでしょうか。青戸さんが指摘するように、これらのなかには、元気な高齢者よりずっと疲れてしまっていて、どうしても座りたい、あるいは座らざるを得ないという方々も少なくないでしょう。これを解決するためには、やはりサラリーマン優先席を設けなければなりません。これが第七案となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...