2017年10月28日土曜日

静嘉堂文庫美術館「あこがれの明清絵画」1


静嘉堂文庫美術館「あこがれの明清絵画――日本が愛した中国絵画の名品たち――」<1217日まで>(1028日)

 いよいよ開幕です! 静嘉堂文庫美術館12年ぶりの明清絵画展です!! 明清絵画といっても、今回はタイトルにあるごとく、日本人があこがれた明清絵画、私たちの祖先によって愛された明清絵画という観点から、企画を立ててみました。これまでも、明清絵画展は結構たくさん開かれてきたわけですが、ちょっと毛色の変わったおもしろい内容に仕上がったんじゃないかなぁと自負しています。

日本人の美意識によって選択された明清絵画とは、一体どんなものだったんだろうか?という、日本目線で楽しんでいただければ、館長を預かる僕として、こんなうれしいことはありません。明清絵画それ自体のすばらしいクオリティは、改めて言うまでもありませんが……。

オープン前日の今日は、夕方4時半からプレス内覧会です。恒例のギャラリートークは、担当キューレーターがやるものと決まっているわけですが、専門の近世絵画と同じくらいに中国絵画が大好きという館長が、「俺にやらせろ!!」とシャシャリ出てきたものですから、みんな「??」と思いつつも、黙っているしか仕方ありません。

明日は続いてブロガー内覧会です。カリスマ・ブロガー中村剛士さんとご存じ東大・板倉聖哲さんの対談に、これまた「俺も入れろ!!」とばかりに、饒舌館長が乗り込む予定のトークが、いかなるものになるか、天のみぞ知るというヤツです(!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...