2017年7月23日日曜日

静嘉堂「曜変天目」諸説5



このような美術だけでなく、天皇からドラえもん・サザエさんまでを論じて実におもしろく、また対応英訳付きとなっていますので、外国人に日本文化の歴史や社会的背景を知ってもらいたいなぁと思うとき、とても便利なオススメ本ですよ。

もう一つ、高橋さんは『国宝への旅② 都雅檀風』<NHKライブラリー>から「曜変天目茶碗」のコピーも送ってくれました。そこには、当時における中国の人々の感性が、爬虫類的なイメージを与える斑点を気味の悪いものとして敬遠していた可能性が言及されていました。

つまり、僕と同じようなことを考えた方はいろいろといらっしゃったわけです。しかし私見は、聞一多の『中国神話』<平凡社・東洋文庫>から思いついた曜変虹蜺邪淫説である点に、私見たるゆえんがあるのですが!?

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...