2025年7月10日木曜日

太田記念美術館「鰭崎英朋」10

英朋の才能を燃え立たせたのは、泉鏡花の華麗な文筆が創り出した幻想的世界だったでしょう。また落款の「芳桐印」に象徴されるように、歌川派の系譜に連なる絵師としての自負と矜持もあったでしょう。さらに僕は、ラファエル前派を先導したジョン・エヴァレット・ミレイの傑作「オフェリア」(1852年)を、英朋が写真や図版を通して知っていた可能性も考えてみたいのです。

しかし清方が「鳥合会の後公開の会への出品がない」と書いているように、英朋は口絵や挿絵の小さいけれど濃密な絵画空間にみずからの創造世界を限定して、近代が生み出した人工的装置である展覧会への出品にはきわめて冷淡でした。川端龍子の言葉を借りれば、「会場芸術」を嫌ったのです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」10

英朋の才能を燃え立たせたのは、泉鏡花の華麗な文筆が創り出した幻想的世界だったでしょう。また落款の「芳桐印」に象徴されるように、歌川派の系譜に連なる絵師としての自負と矜持もあったでしょう。さらに僕は、ラファエル前派を先導したジョン・エヴァレット・ミレイの傑作「オフェリア」( 185...