2024年1月30日火曜日

千葉市美術館「鳥文斎栄之展」13

 

先の吉田映二先生は、「紅嫌い(紫絵)の絵師として最も多い作品をのこし、しかもその創始者は鳥文斎栄之である」と述べています。しかし畏友・浅野秀剛さんは、天明56年ごろ、窪俊満や勝川春潮らによって制作され始めたと考えています(『浮世絵大事典』)。さすがの栄之も、パイオニアの栄誉は他に譲らざるをえないようです。

サムライ出身であった鳥文斎栄之に紅嫌いが多いのは、ソンタクのためだったのではないでしょうか。もともと旗本であった栄之に、老中・松平定信に対する過度の推察が強かったとしても、不思議でも何でもありません。

もちろん栄之のライバルで、町人出身であったと思われる喜多川歌麿にも紅嫌いはありますが、その遺品は寥々たるものです。ソンタクも広い意味で寛政の改革の影響だなんていえば、これまた独断と偏見かな(!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」6

 友松は晩年、桂宮家を創始した智仁 ともひと 親王のもとにしばしば出入りし、押絵の注文などを受けていたことが、記録から明らかになっているからです。畏友・河合正朝さんの『友松・等顔』<日本美術絵画全集 11 >(集英社  1978 年)によると、桂宮淑子 すみこ 関係の記録にある「...