2022年3月26日土曜日

月岡芳年「大日本名将鑑」5

 

クロノロジーを重んじる、近代的歴史意識といってもよいでしょう。あるいはその2年間に、芳年の近代的歴史意識がさらに強まったのだと考えることができるかもしれません。いずれにせよ、論文を書くとき、まず本文を仕上げてから「序」や「はじめに」を書くことがありますが、これと同じでしょう。

 ヤジ「芳年とオマエを一緒くたにするな!!!

それはともかく、近代国家としてのアイデンティティを確立するための歴史画ですから、日本の歴史を主題としながらも、そこに「視覚的近代」が盛り込まれなければなりませんでした。それが西欧的なリアリズムや陰影法(キアロスクーロ)、遠近法(パースペクティブ)、西洋の化学的顔料だったのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』1

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』(朝日文庫  2024 年)  大好きな旅行作家――下川裕治さん。デビュー作にして名著のほまれ高き『 12 万円で世界を歩く』以来のファンとして、何回かオマージュを捧げたことがあるように思います。 1 年前に出た『シニアになって、ひとり旅』...