2022年3月24日木曜日

月岡芳年「大日本名将鑑」3


  つまり入れ墨のデザインになるかならないかという違いは、近代的な国家意識があるかないかの違いと表裏一体をなしているんです。

「大日本名将鑑」の最初の1枚は「天照大神」です。天照大神が神々しく岩戸から出現するさまではなく、暗い洞窟から外を覗き見るような珍しい視点で描かれています。しかもこれは明治15年、芳年が最後に加えた1枚なんです。

先にあげた菅原真弓さんの『月岡芳年伝』に、<「大日本名将鑑」作品一覧>というリストがついています。それをみると、みんな明治11年から13年のあいだに刊行されていて、「天照大神」だけが明治15年に出ているんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」3

   すでに2回予告を行なった 大原芸術財団主催 「追悼シンポジウム『高階先生と大原美術館』」が、先生の祥月命日である10月17日、 夕方5:30から倉敷公民館大ホールで開催されました。キーノートスピーチと司会は、高階先生の跡を継いで大原美術館館長をつとめている三浦篤さん、パネリ...