2022年3月24日木曜日

月岡芳年「大日本名将鑑」3


  つまり入れ墨のデザインになるかならないかという違いは、近代的な国家意識があるかないかの違いと表裏一体をなしているんです。

「大日本名将鑑」の最初の1枚は「天照大神」です。天照大神が神々しく岩戸から出現するさまではなく、暗い洞窟から外を覗き見るような珍しい視点で描かれています。しかもこれは明治15年、芳年が最後に加えた1枚なんです。

先にあげた菅原真弓さんの『月岡芳年伝』に、<「大日本名将鑑」作品一覧>というリストがついています。それをみると、みんな明治11年から13年のあいだに刊行されていて、「天照大神」だけが明治15年に出ているんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』1

下川裕治『シニアになって、ひとり旅』(朝日文庫  2024 年)  大好きな旅行作家――下川裕治さん。デビュー作にして名著のほまれ高き『 12 万円で世界を歩く』以来のファンとして、何回かオマージュを捧げたことがあるように思います。 1 年前に出た『シニアになって、ひとり旅』...