2021年6月9日水曜日

第1回JAWS4

 

最近アメリカにおいて、日本伝統文化に対する関心は高まってきたが、日本美術史については、アメリカの大学においても研究者層が薄く、キューレーターの数も不充分と言われている。

全米の大学において、日本美術史を専攻している大学院生を招致して、日本の美術史専攻の大学院生と日本美術史に関するセミナーを開催し、討議によって相互の理解を深め、親睦をはかり、日米学生の日本美術に関する研究を一層活発にし、相互交流を深めたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」7

愛用する『能・狂言事典』(平凡社 1987年)から、「高砂」の「鑑賞」を引用することにしましょう。 編者のお一人である羽田昶さんは、能謡曲にまったく無知であった僕を親切に教導してくださった恩人です。 「光琳と能」「宗達と能」といった拙論をまとめることができたのも、ひとえに羽田さん...