2019年3月1日金曜日

追悼ドナルド・キーン先生 1


 ドナルド・キーン先生が、この224日に96歳でお亡くなりになりました。ご逝去を悼み、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

早くから先生の御著書のいくつかは拝読しておりましたが、はじめてお会いしたのは1993123日のことでした。この日、ボストンのイサベラ・スチュワート・ガードナー美術館で、”Competition and Collaboration: Hereditary Schools in Japanese Culture”という国際シンポジウムが開かれました。ブッチャケていえば、「日本の家元制度」ということになります。

コーディネーターのハーバード大学教授ジョン・ローゼンフィールド先生から招待状をいただいた僕は、狩野派におけるワークショップ・システムについて発表することにして、4日前に成田空港からユナイテッド航空でボストンに向いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」3

しかし平安時代前期が終わり、遣唐使が廃止されて国風文化が成熟してくると、梅と桜の人気は逆転、「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と詠むような桜狂 さくらきちがい がたくさん出現することになります。 もちろん、桜を賞美する花見は高位貴顕の人々に限られていましたが、...