饒舌館長
(移動先: ...)
ホーム
▼
2025年4月4日金曜日
山種美術館「桜さくらSAKURA2025」3
›
しかし平安時代前期が終わり、遣唐使が廃止されて国風文化が成熟してくると、梅と桜の人気は逆転、「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と詠むような桜狂 さくらきちがい がたくさん出現することになります。 もちろん、桜を賞美する花見は高位貴顕の人々に限られていましたが、...
2025年4月3日木曜日
山種美術館「桜さくらSAKURA2025」2
›
桜は植物分類学上バラ科に属するそうです が、ちょっと不思議な感じがします。新渡戸稲造の名言「薔薇 ばら に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分かつことをえない。薔薇は桜の単純さを欠いている」を思い出すからです。このすぐれた思想家が、マギャクの美しさと見なした薔薇と桜が同じ科に属す...
2025年4月2日水曜日
山種美術館「桜さくらSAKURA2025」1
›
山種美術館「桜 さくら SAKURA 2025 美術館でお花見!」< 5 月 11 日まで> 春がやってきました。長い冬が終って、待ちに待った春ですーーと思ったら、また冬に逆戻りしたようですが……。春といえば、何はなくとも桜です。春になったから桜が咲くのではありません...
2025年4月1日火曜日
『アートリップ入門』5
›
ブッチャケ、最初は僕もそんな効果なんてホンマカイナと思ったのですが、話を聞いているうちに、これからの日本にとり重要かつ必須のプロジェクトだと確信するようになりました。アートリップの進行役はアートコンダクターと呼ばれますが、その養成講座で何回か話をさせてもらったんです。今となっては...
2025年3月31日月曜日
『アートリップ入門』4
›
林容子さんと知り合ったのは、尚美学園大学でした。もとの大学を定年になったあと、 8 年間ほどお世話になりましたが、林さんも同じ学部の先生で――しかもここでは先輩で、研究室は筋向い同士でした。 あるとき僕の研究室で、尾形光琳をテーマにするテレビ番組の収録が行われることになっ...
2025年3月30日日曜日
『アートリップ入門』3
›
林さんは、アメリカ人のように自分の意見を人前でしゃべることに慣れていない日本人の性格を考え、プログラムをより日本人向けに分かりやすく、チョッと楽しさおもしろさも加味してアートリップを完成させたのです。 実は僕も尚美学園大学で対話型授業をやったことがあるんです。ある作品のスライドを...
2025年3月29日土曜日
『アートリップ入門』2
›
本当なの?と疑っているアナタ、本当なんですよ !! 第 2 章「アートリップが起した変化」には、ご本人やご家族から寄せられた喜びの声がたくさん紹介されています。第 3 章「アートは認知症に効果があるのか」では、専門家のピーター・ホワイトハウスさんと島田裕之さんが、それぞれの立場...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示