2019年12月28日土曜日

栃木県立美術館「菊川京三の仕事」3


職人は、彫刻師は酒呑は居ないのに摺師は皆大酒呑で、十五日晦日の支払いに困り、着物まで取られて、裸で社に来た男も居りました。社では、ある期間職人の退職金として、毎月五円ずつ郵便貯金をしてやっていました。私は入りたてからすぐ模写をやらされましたが、初めは古びが出ずに苦労しました。ずっと社に住んでいたので、模写と版下を頼まれて殆どやりました。

 模写はずいぶん諸方へ出張してやりましたが、広島と厳島へ二週間の予定で出張したのに、二ヶ月以上かかったことがありました。先方が、今日も駄目明日も駄目で、なかなか仕事にかからせてくれず、社へ電報すると瀧先生は出来るまでやれというので、結局それだけかかってしまったのです。しかし苦労して出来上がった時は、凡てを忘れて嬉しかったことでした。見張の人をうまく追っ払って、ガラスを外して模写したこともあります。ガラス越しでは全然駄目です。

0 件のコメント:

コメントを投稿