2017年12月28日木曜日

群馬県立土屋文明記念文学館講演「美術と文学」2



中田さんからは、とくに本阿弥光悦、尾形光琳、与謝蕪村、池大雅、葛飾北斎の5人を取り上げて欲しいといわれたので、おのおの2点の代表作を選んで下記のようなレジメを作りました。もっともそのあとに、この「饒舌館長」から引用した蕪村や北斎の拙文もちょっと加えたのですが、これはカットすることにしましょう。



キーワード

 日本美術の素性 簡潔性 シンプリシティー 書画一致 文美融合 江戸時代

 パクス・トクガワーナ 町衆 庶民 和漢 見立て 物語 説話 和歌 漢文学

 能謡曲 俳諧 俳画

①本阿弥光悦「舟橋蒔絵硯箱」(東京国立博物館蔵)

  東路のさのの舟橋かけてのみ思ひわたるを知る人ぞなき 源等

②本阿弥光悦・俵屋宗達「鶴金銀泥下絵三十六歌仙和歌巻」(京都国立美術館蔵)

  藤原公任

 若の浦に潮満ち来れば潟をなみ葦辺をさして鶴鳴き渡る 赤人

 天雲に翼打ちつけて飛ぶ鶴のたづたづしかも君しまさねば 人麻呂

③尾形光琳「燕子花図屏風」(根津美術館蔵)

  伝在原業平『伊勢物語』第9段・東下り

  から衣きつゝなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ

  世阿弥(金春禅竹)『杜若』

④尾形光琳「紅白梅図屏風」(MOA美術館蔵)

  林和靖「山園小梅」  伝世阿弥『東北』 

⑤与謝蕪村「夜色楼台図」(個人蔵)

  万菴原資「東山に遊びて落花を詠ず」「中秋含虚亭の作」 李攀龍「宗子相を懐う」

⑥与謝蕪村「銀地山水図屏風」(MIHO MUSEUM蔵)

  于済『聯珠詩格』

 張籍「蛮州」

  貴州の蛮州 水悪く 洞穴にまで流れ込む

  それでも人は家を建て 桟道へんまで住んでいる

  山はあるのに辺鄙ゆえ あるべき城も築かれず

  州名書いた松の札 象州へ向き立つだけだ

周南峰「閩淅の分水界」

  くずれた土塀の古い駅 長い歳月物語る

  垣根が分かつ犬と鶏[とり] かつては一緒にじゃれたのに

  東の家からちょっとだけ 西のお宅を訪ねれば

  淅江人が福建へ つまり出かけたことになる

⑦池大雅「楼閣山水図屏風」(東京国立博物館蔵)

  邵振先ほか「張還真翁祝寿画冊」

 『岳陽風土記』張説の逸話 『酔翁亭記』欧陽脩の逸話 

⑧与謝蕪村・池大雅「十便十宜帖」(川端康成記念館蔵)

  李笠翁「十便十二宜詩」

⑨葛飾北斎「潮来絶句集」

  狂歌絵本 狂詩絵本

⑩葛飾北斎「富嶽三十六景」

  河村岷雪『百富士』 富士講  蓬莱思想  日蓮宗

0 件のコメント:

コメントを投稿