そもそも本阿弥家の日蓮宗帰依は、初祖妙本にさかのぼるとされるが、室町時代中期、本阿弥家中興の六代本光と、本法寺日親の獄中における邂逅を契機として、篤く深いものとなった。かくして本阿弥家は本法寺を外護し、また菩提寺とするようになり、現在も光悦の手になる法華経と、それを収める「花唐草螺鈿経箱」が伝えられている。
そのほか光悦は、「立正安国論」などの「遺文」を書写し、本法寺をはじめとする木額を書すなど、日蓮宗との関係はきわめて強いものがあった。
光悦と不即不離の間柄に結ばれていた俵屋宗達も法華信徒であったにちがいなく、宗達に私淑して琳派に新しい美意識を導きいれた尾形光琳は、京都における最初の日蓮宗道場といわれる妙顕寺に眠っている。
もう一人、忘れることのできない天才画家がいる。葛飾北斎である。北斎は熱心な日蓮宗の信者であった。池上・本門寺と名刹堀ノ内・妙法寺にはよくお参りをしていた。亀沢町榿馬場の家では、みかん箱を柱に釘付けにして、なかに日蓮の像をまつっていた。それは「北斎翁仮宅図」に描かれている。
0 件のコメント:
コメントを投稿